1 教育目標
「自ら学び校ける意欲と思いやりの心を持ち、
たくましく生きる児童の育成」
◆ めざす児童像
○ よく考え、進んで学ぶ子
○ 思いやりがあり、助け合える子
○ 健康で、たくましい子
◆ めざす学校像
○ 楽しい学校
・ わかる喜び、できる喜びのある学校
・ 一人一人が大切にされる学校
○ 明るい学校
・ あいさつや返事、歌声が響く学校
・ 笑顔ややさしい言葉が行き交う学校
○ 美しい学校
・ 掃除がきれいにしてある学校
・ 花や緑にかこまれた学校
2 学校経営方針
テーマ
「学校・家庭・地域の連携のもとに、倉二っ子の夢をはぐくむ学校づくり」
・ 授業改善による学力の充実・向上を図り、個性を伸ばす教育を推進する。
・ 安心・安全な環境を整えるとともに、生命や人権を大切にする態度を
育成する。
・ 教職員研修の充実に努め、指導力を高める。
.・ 学社協働のもとに信頼される特色ある聞かれた学校づくりに努める。
3 学校経営の重点課題
「元気まいづるっ子スクールビジョン」基本指針の①~④と関連
(1)質の高い学力をはぐくむ教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本指針②
・ 学習指導要領を踏まえた教育課程の実施
・ 重点研究(算数科)を通した指導方法の工夫と授業改善
・ 学力診断テストや全国学力・学習状況調査などを活用した
個に応じた指導の充実
・ 家庭と連携した学習習慣の定着
・ 学びの連続性を踏まえた小中連携の授業交流
(2)豊かな人間性をはぐくむ教育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本指針②
・ 教育活動全体を通じた道徳性の育成
・ 効果的な資料を活用や体験活動を活かした心の教育の充実
・ 家庭や地域と連携した規範意識の醸成
・ 信頼と助け合いの人間関係を築き、意欲的・主体的な行動力を育てる
児童相互のふれあいの
場を通して不登校やいじめの未然防止
(3)たくましく健やかな身体をはぐくむ教育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・基本指針②
・ 個々の生活実態の把握と基本的な生活習慣の確立と正しい判断力や
自立心の育成
・ 子どもの体力や運動能力の向上を図る取組
・ 各スポーツ大会への積極的な参加
・ 指導計画に基づいた食に関する指導の充実
(4)個性や能力を最大限に伸ばす教育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本指針②
・ 基本的人権や同和問題など、様々な人権問題を解決しようとする態度の育成
・ 特別支援教育推進体制の充実と個別の指導計画に基づく
指導方法の工夫改善
(5)社会の変化に対応する力をはぐくむ教育 ・・・・・・・・・・・・・・・基本指針②
・ 外国語活動を通したコミュニケーション能力の育成
・ 地域の自然や人々と関わる環境教育やボランティア活動の充実
・ コンピュータの活用と情報モラルやマナーの育成
(6)特色ある閥かれた学校づくりの推進 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本指針④
・ 地域人材や地域環境を生かした体験活動の充実
・ 「学校評価」の活用による学校改善
(7)教職員の資質能力の向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本指針①
・ 積極的な授業公開による授業改善の充実
・ 各種研究・研修会への参加と講師招聘による校内研修の充実
・ 「教職員評価」の活用による教職員の資質能力の向上
(8)家庭教育への支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本指針③
・ 地域人材や地域環境を生かした体験活動の充実
・ 「学校評価」の活用による学校改善
(9)地域社会の力を活かした子どもをはぐくむ環境づくり ・・・・・基本指針③
・ 地域人材や地域環境を生かした体験活動の充実
・ クラブの町の先生や朗読ボランティアを活用した教育活動の推進
・ 学校アドバイザー会議の充実